新年あけて15日。おめでとうございます。
こんなにご無沙汰しているブログ。みなさま、見にきていただいて、いつも本当にありがとうございます。
みなさまにとって、2020年がご健康とご多幸の一年でありますように。
あなたまつのもまつのうち。
ではまた。
梅から蜜柑の季節になりました。って、三か月そのままで・・・ご無沙汰しております。何回も見にきていただいてる皆さま、申し訳ございません。
夏の終わりの余韻を寂しく感じていたら、気が付けば晩秋で、明後日は冬の始まりです。
今月は「ドライオレンジの生の木クリスマスツリー」と「ハナミズキのボックスフラワー」のどちらかを選んで頂き、クリスマスレッスンを致しました。落ち着いた静かなクリスマスソングを聴きながら、生の木のブルーアイスの香りとドライオレンジの可愛さに癒され、ハナミズキの美しさにうっとりし、楽しいレッスンとなりました。お昼のレッスン後のティタイムは、お土産に頂いたスペインの繊細なパイ菓子と紅茶。夜は芋けんぴとチーズクッキーで珈琲。心地に良い一日でした。
レッスンは私が受けるレッスンでもあります。感じること、考えること、教えて頂いています。ありがとうございます。
星が美しい夜になってきました。こちらを見ているのでしょうか?星が揺れていることがあります。
風邪などひかれませんように。身体温めてくださいね。
ではまた。
日に日に、夜が過ごしやすくなりましたね。日中はまだ猛暑ですが、もうしょうがない。もうしょうがない。今年の夏は長いです。
ビンバンブンの大掃除やペンキ塗りなどを、ちょこっと毎年8月にするのですが、今年は時間も体力もなく、増える資材を右から左へ移動しているだけです^^
やる気が出てくる展示会に6月行ってきました。ギフトショー等の大規模の展示会ではなく、会社のフロアを使った小さい展示会。初めてその展示会に伺ったのですが、内容も濃くて、対応も良くて、満足の数時間でした。キラキラしたクリスマスの資材を見ていると少し初心に戻れます。そして、またやる気も出てきます。
楽しい時間の中で、やる気がでたら、お腹が空いてきます。展示会の後、少し休んでから美味しいラーメンを食べに行きました。初めて食べた「びら麺」も美味しくて、スモークした鴨と穂先メンマがもうたまらなく、うっとりしました・・・ん?ラーメン食べてうっとり、て^^。お店の人、男性お二人(漫才師のサンドイッチマンの富澤さんと伊達さんに、それぞれとても似ておられる)が本当に仕事が丁寧で、気持ち良くて、とても美味しいしい。やる気を感じました。いいないいな。これって、素晴らしい!
帰り道、電車の窓から見る美しい光にクリスマスのヒントを探していました。
ちゃんと、できますように。
6月の初めの暑い一日。
ではまた。
暑中お見舞い申し上げます。
桜から蛙まで、長い時間がかかりました。何度も来ていただいた皆様、ご無沙汰をお許しください。
5月、母の日、今年もご注文を頂きまして、誠にありがとうございました。
母の日、嬉しいことがたくさんありました。毎年ご注文頂いてるお客様の息子さんがご結婚されるご予定で、お相手のお母様へ和風のお花をお届け致しました。後日、大変喜んでくださったお声を聞き、幸せな気持ちになりました。
そして、昨年にご披露宴のお花を担当させて頂きました新婦様からご注文くださいました。お母様のお好みも存じ上げていましたので、お好きなナチュラル感たっぷりのお花をお作りいたしました。次の日、直接お母さまからお電話を頂き、無事到着していた事と(宅配便で出したので)喜んで頂いているお声に、ホッとしました。
また、お客様の職場近くに花屋が数店あるところ、うちに来てくださったり。当日の朝「ホームページを見て…」と岡山県からご注文頂いたり「ビンバンブンのお花を贈りたい、ビンバンブンでないと。」と、そのようなお言葉を初めて頂きました。もう!もう!花屋冥利に尽きます!感激です。後日お母様が喜んでくださったこともお聞きしました。
事務所にお越しくださったお客様には美味しい焼き菓子を頂き、最後の配達先のお客様から「お疲れ様。はいどうぞ。」と、スタッフと私に、美味しいシュークリームを、そして「これは、お家帰ってから食べてね。」と美味しいケーキを頂きました。ごちそうさまでした。
皆さま、本当にありがとうございました。これからも精進してまいります。
事務所のドアにへばりついていたカエル。
この夏は異常な天気です。どうぞ、体調くずされませんように。ゲロゲーロ。
ではまた。
数日前から小さな可愛いお雛様を飾り、ほんわかする毎日です。花市場は春の材料がいっぱいです。特に仕事で使うわけでもなく、自宅に飾るわけでもないのに、ついついこの時期になると買ってしまうゼンマイ。置いておくだけで、この安心感は不思議です。
と、ここでゼンマイの写真があるべきなのですが、ポテトチップスの写真です。
先日、コンビニでカツカレーを持ち、レジ待ちで見つけた地域限定のポテトチップス「柿の葉寿司味」。速攻買って帰りました。ポテチの最後は袋ごとでしょう~と言い切るスタッフYちゃんと鯖寿司好きスタッフCちゃんと私、三人で食べました。さわやかな柿の葉の香りがして、あっさり美味しいポテトチップスでした。
47都道府県の味が出ているそうで、奈良は「柿の葉寿司味」です。味を決める時は、奈良漬けや茶粥などが候補にでたのでしょうか^^ なんて思いながら、カルビーさんのホームページを観ますと、昨年から第一弾が始まり、現在は第三弾だそうです。それぞれ都道府県の地元味が紹介されていています。発酵風味好きなので、滋賀県の「鮒ずし味」は食べてみたいです。みんなで食べたいのは鳥取県の「砂丘をイメージした珈琲味」。緑茶と合いそうな福井県の「水ようかん味」。とても気になる栃木県の「しもつかれ味」。と、書いていたらピクルスが食べたくなりました。
明日から三月ですね。皆さま、何度末にかけて、何かとお忙しい日々だと思います。どうぞお疲れでませんように。
ではまた。